志望校を定めよう

こんにちは!担任助手の井上です!

先日、玉名高校の文化祭にお邪魔させていただきました。

まだまだ気温も高く暑い日でしたが、高校生の活気ある姿に感心しました!

お疲れさまです!

体育祭に続き、また一つ大きな行事が終わりましたね。

一つ一つの行事を楽しんでください!

将来の夢はありますか?

突然ですが、皆さんは将来の夢を持っていますか?

というのも、いきなり本題なんですが早めに志望校を決定させて欲しいんです!

こちらのグラフは2024年4月1日に発行された東進タイムズから引用したものです。

このグラフによると難関大現役合格者のうち73.0%の人が高校2年生の3月までに志望校を決定しているそうです。

               

将来の夢を持っている人は、その夢を叶えるために大学で何を学べば良いのか、どんな資格を取れば良いのか、自分のルートが見えてくるはずです。

それらを踏まえ、志望校を決定しましょう。

しかし、将来の夢が決まってない人もたくさんいると思います。

そのような人は、まず自分が好きなものや好きな事を考えてみましょう。

それを仕事にするのか、趣味とするのか、それぞれ考え方はありますが、少しは前に進めるかもしれません。

            

ちなみに言っておきますが、志望校を決める上で現状の成績はほとんど関係ないものと思ってください。

本当にその大学に行きたい!と決めた以上、あとはやるだけです!!

なぜ早く志望校を決定した方がいいのか

大学受験はやはりきついものです。

目標もなくただ勉強していくというのはとても大変なことです。

自分の求めているものが何なのかが見えなかったりすると精神的な負荷が大きくなってしまったり、勉強に向かいたくないと思うときが出てくる可能性もあります。

志望校に行きたいと強く思っている人ほど、そういった部分も強くなっていく可能性が高いです。

でも、焦らないで!

志望校が定まってない人も焦らないでください。

まだまだ時間はあります。ゆっくりと自分と向き合ってみてください。

もし、自分一人では悩んでしまって難しい人は周りの人に相談してみましょう。

周りの人の声を聞くことで、納得できることも多くあると思います。

           

            

             

将来の夢なんてないよという人へ

ゆっくり自分と向き合ってみたけど全然将来の夢なんて分からないよという人向けです。

そうですよね。私も高校生の頃はそう思っていました。

まだ高校生なのに、将来のやりたいこと決めろって鬼畜か?という感じで、、

結局、受験期になっても将来の夢なんてなかったです。

でも、私には志望校はありました。

そうです。将来の夢が決まってなくても志望校は決定してもいいんです。

(言い方は悪いかもしれませんが、大学生になって将来のことを考えた時に選択肢が広まるので、とりあえず難関大を志望校として設定するのをお勧めします。)

私は車が好きなんですが、まあ色々あって志望校に合格できたら車に乗れるということになっていました。

大学生になって車に乗れるためなら勉強なんてどれだけでもできるという感じで勉強に励んでいました。

将来の夢がまだなければ、受験勉強に負けないような強烈な軸が必要です。

志望校に合格できたらこれができる、あれを買う、どこに行く、自分なりに受験勉強に絶対に負けないような目標を立ててください。

               

            

将来の夢や就きたい職業は大学生になってから決めてもいいと思いますよ。

7+