目標を段階的に

こんにちは!担任助手の前田です。

 

2025年が始まったと思えば、もうすでに10日以上が過ぎていますね。

共通テストまであと1週間です。時間が経つのはあっという間ですが、1日1日を有意義に過ごして本番を迎えましょう!

1,2年生も共通テスト同日受験があるので、当日は気合いを入れて取り組みましょう!

山を登る挑戦

新しい年を迎えたので、今回は目標の立て方について話そうと思います。

先日のグループミーティングで私の班の生徒たちには話した内容になってしまいますが、最後まで読んでくれると嬉しいです。

 

山を登る挑戦』というエピソードがあります。

ある高校生のA君は、新年を迎えて自分の未来を考えていました。彼は志望している大学のことを思い描き、その夢を実現するために何が必要かを考え始めていました。ある日、彼の父親が、「山を登る」という話をしました。

 

「山を登るには、最初に高い目標を設定しなければならない。だけど、その目標があまりにも大きすぎると、一歩踏み出すことすらリスキーに感じるかもしれない。だからまずは、目の前の小さな丘を登ってみよう。そこから全体の景色を見渡すと、次に登るべき山が見えてくるんだ。」

 

A君はその言葉に感銘を受けました。彼は大きな目標『志望大学合格』を胸に抱きつつも、何から始めるべきか分からずにいました。しかし、この話を聞いて、目標を段階的に分けることが重要だと気づきました。

     

では、この話を基に、目標を設定するプロセスを考えてみましょう。

   

①大目標の設定:最初に「○○大学に合格する」という大きな山を設定する。

②中期目標の設定:その次に「次の模試で数学の偏差値を10あげる」などといった中期的なゴールを立てる。

③短期目標の設定:そこから更に分解し「毎日1時間数学を勉強する」などという短期的な目標を設定する。

  

このように目標を段階的に分け、小さな目標を達成することでどんどん自信がつくと思います。模試での偏差値があがると、次の模試への期待感も膨らむはずです。

   

いつも目標は立てるけど、なかなか目標達成のために行動が続かないという人は、今回話したように目標を段階的に分けてみてください。

そうすると、小さな目標を達成することで、少しでもモチベーションが維持されるはずです。

みなさんも、これを機に段階的に分けた目標を立ててみてください!

 

いよいよ共通テスト目前になってきましたが、最後まで体調管理をしっかりして全力を尽くしましょう!!応援しています。

3+