朝の時間を使おう!

ブログを見てくださっている皆さんこんにちは!

 

新学期ということで、前の先生方にならい自己紹介から始めますね!

九州ルーテル学院大学人文学部心理臨床学科2年の龍野美沙紀といいます!

大学では「公認心理士」という資格をとるための勉強をしているところです。

今年で担任助手2年目、高3の生徒のときから合わせて東進3年目になりました!

今年も皆さんのサポートを全力でしていこうと思いますので、一緒に頑張っていきましょうね!✨

  

改めまして、皆さん進級・進学おめでとうございます!🌸

春休み期間中もたくさんの人が校舎にきて自分の勉強を頑張っていましたね!

そして玉名寺畑校では春休みのイベントを行いました!

イベントを意識して日頃より受講や高速基礎マスタ―を頑張っている人が増えていて、とてもうれしかったです!

イベント期間で終わらせず、そのまま習慣化していくことが大切なので、引き続き頑張っていきましょう!

朝、何してる?

突然ですが、皆さん朝の時間を勉強に活用できているでしょうか?

春休みのイベント期間中、自宅受講を含めてたくさんの人が午前中から受講を入れて頑張ってくれていましたね!とっても素晴らしいなと思いました!ぜひ続けてほしいです! 

 

 

朝の時間は、科学的にも「勉強のゴールデンタイム」とも言われているほど勉強に適している時間帯でもあります!

  

朝の時間を活用するメリットをいくつか挙げると

①校舎に人が少ない

来たことがある人はわかると思いますが、土日の午前中の校舎はとても人が少ないく静かです。

友人と話したり一緒に考えたりすることも大切ですが、まずは自分で机に向かうことが大切。

その勉強のスタートを静かな環境で始めると集中力が全然違います。

 

②誘惑が少ない

昼過ぎに校舎に来ると、やっぱり眠くなってしまったり、人が増えてきて話したりするとなかなかブースに足が向かわなかったりしますよね。

午前中にスマホを触り始めて友人から連絡が来るとそのまま長引いてやる気がなくなってしまったり。

そうならないうちに勉強に向き合うと、一日すっきりとやることを終えられます。

 

③受験集中期に向けた学習の習慣づけが出来る

高校3年生で体育祭が終わり総体も落ち着いてくると、一気に勉強モードになります。

東進でも共通テスト過去問演習が始まり、朝早くから全員で演習をします。

朝起きてからの学習に慣れておくことは大切ですし、午前中から1日中勉強に向き合う体力と気力をつけるのも1つの受験勉強です。

学校が始まると、平日は学校の準備で忙しいし、土日は部活があったりで、なかなか朝の時間をとるのは難しいことだと思います。

上に書いたように校舎で朝から勉強することがもちろんおすすめですが、朝からガッツリ勉強の時間をとるのではなく、

登校するときの電車の中でのスキマ時間での勉強や、朝いつもよりすこーしだけ早く起きて机に向かう時間を作るだけでかなり気持ちがリセットされるのではないかなと思います。

スキマ時間の活用法については前回の河上先生のブログを是非見てみてください!⬇

習慣を変えるなら新学期がいいチャンスです!

この春から時間の使い方を変えてみませんか?

8+