最後に皆さんに伝えたいこと

こんにちは!担任助手の前田です!

 

もうあっという間に3月下旬になりましたね🌸

  

春は出会い別れが多くあり、良いような悪いような、個人的に複雑な気持ちになる時期です。

特に私は4月から社会人になるので、新年度に向けて期待と不安でいっぱいです。そして3月いっぱいでこの東進にいる皆さんともお別れになります。東進に出勤する度にあと○回か、と考えて、常に泣きそうになっています。とても寂しいですが、3月30日まではいる予定なので、最後までよろしくお願いします!

 

時間と感謝

私のブログは今回で最後になるので、今回はみなさんに伝えたいことを2つ書こうと思います。

1.時間を大切にすること

まず1つ目は時間を大切にすることです。これは色んな人から言われていることだと思います。

中学生「小学生の時は良かったわ」

高校生「中学生の頃は良かったわ」

大学生「高校生の頃は良かったわ」

社会人「学生の頃は良かったわ」

退職後「働いていた頃は良かったわ」

いい加減気づけよ、今が一番楽しいってことに。

  

こんな言葉を聞いたことがあります。当たり前のことを言いますが、過ぎてしまった時間は一生戻ってきません。そして時間が過ぎるのは本当にあっという間です。

  

言ってしまえば、私ももう4月から社会人になりますが、ついこの間まで高校生だった気がしています。ですが、東進に初めて来てもう7年が経ちました。いろんなことを経験できた7年ではありましたが、本当にあっという間でした。7年後のことを考えると私は29歳になっている予定です。あ~すごく恐ろしいなと感じます。あっという間に過ぎて、一生戻ってこない時間だからこそ、常に時間を大切にすることを忘れないでいてください。私も大切にしていきたいと思います!

 

2. 感謝すること

2つ目は、感謝の気持ちを持って過ごすことです。

  

これも何度もブログに書いてきたと思いますが、今みなさんが何気なく過ごしている毎日は決して当たり前ではありません。美味しいご飯が食べられていること、温かい布団で眠れていること、学校に行けていること、東進に通えていること・・・

全てが当たり前のように感じてしまいますが、決して当たり前ではないのだと気づいてください。大切なものは失って気づくとよく聞きますが、本当にその通りです。ではどうして、当たり前のように幸せな日々が送れていると思いますか?

   

それは、家族や周りの人の支えがあるからです。家族や周りの人の支えがなくなったら、今ある当たり前は一気に消えてしまうはずです。もちろん、東進に通うことも、学校に行くことさえもできなくなってしまいます。

家族や周りの人の支えがあるからこそ、幸せに生きられている、有難いなと感じてください。もちろん私も、何不自由なく大学に通えて卒業できたのも家族や周りの人の支えがあったからこそです。これから社会人になりますが、まだまだ家族や周りの人に支えてもらうはずです。むしろ家族や周りの人の支えなしでは生きていけないと思います。

 

みなさんの周りにもそういった支えて応援してくれる人がたくさんいます。もちろん友達もです。これから受験勉強まで、友達との支え合いも大切になってきます。ぜひ、家族や周りの人への感謝を忘れないで過ごしてくださいね。

  

時間を大切にすること、当たり前のようなものに感謝すること、この2つを忘れないでいてくれたらと思います。

 

 

最後に、東進に入塾してからの7年間で私に関わってくださった多くの先生方、友達、そして生徒のみなさん、本当に有難うございました。みなさんのおかげで大きく成長でき、夢を叶えることができました!4月からは、夢を目指し始めたときの初心を忘れずに頑張っていきます!!✊

そして何より、東進に出勤してみなさんとたくさん関わることができて嬉しかったです。みなさんと過ごす日々がとても楽しく、一生忘れられない時間を過ごすことができました!まだまだみなさんと一緒に過ごして受験まで見届けたかった気持ちは山々ですが、4月からはそれぞれの場所で頑張っていきましょう!

これからもみなさんらしく、志望校に向かって頑張ってくださいね。会えなくなりますが、心の底からみなさんのことを応援しています!🔥

また会える日までサヨウナラ👋元気でいてくださいね。

14+