食欲の秋🍠
こんにちは!
最近、私の中では「食欲の秋」真っ只中で、私的好きな食べ物ランキング上位に入る、「かぼちゃ」と「さつまいも」がおいしく食べることができる季節ということで、絶賛爆食期到来です!
私は普段コンビニで「ご飯」は買わないのですが、ハロウィンの時期限定で出ているセブンのスイーツが本当に美味しくて、セブンに寄った時は必ずと言っていいほど買って食べています!
疲れた後や課題をした後に食べるスイーツは本当に美味しいです!
皆さんも一生懸命勉強した後、甘いもの欲しくなりますよね〜
甘いものには脳にエネルギーを補給する役割があったり、快適ホルモンが分泌されるから、欲しくなったり美味しく感じたりするそうです。
ということで、今回のテーマは、ブログとしては邪道かも知れませんが、一生懸命勉強している皆さんにおすすめの甘いものを、理由と一緒に紹介したいと思います!
血糖値と眠気
ただ、甘いものに限らず、ご飯類を食べた後、眠くなることありますよね。眠くなると勉強にも支障が出てしまいます、、、
なぜ眠くなってしまうのでしょうか?
原因の1つは
「血糖値が急激に上昇するから」です!
簡単に説明すると、血糖値が上昇した後、下げるために膵臓から糖をエネルギーに変えるインスリンが働きます。そうすることで血糖値が急降下します。特に急激な血糖値の変化(血糖値スパイクと呼ばれます)が起きると、強い眠気や倦怠感を感じやすくなると言われています。(間違ってたら申し訳ないです😭)
ということは血糖値が上がりずらいものを食べれば、眠気や倦怠感をあまり感じず脳に栄養を与えてリフレッシュできるということです!
良い例をいくつか紹介します!
①バナナ🍌
(理由)バナナに含まれる3つの糖「ブドウ糖」「果糖」「ショ糖」のうち、ブドウ糖はすぐにエネルギーに変えられるが、果糖、ショ糖の吸収には少し時間がかかり3つの糖がバラバラのタイミングで吸収されるため。
②ナッツ
(理由)含まれる糖質が少ないから。
含まれる糖類も血糖値に関わりがあるということも
要チェックなんです!!
③梨🍐、りんご🍎
(理由)食品摂取後に上昇する血糖値の上がり方を数値化したGI値が低く、(GI値が低いほど血糖値上昇が緩やかだと言われています。)お弁当に入れてもらいやすい果物だから。
①から③で挙げた通り、「果物」は、割と血糖値上昇を緩やかにするものが多いです!
今あげた例以外にも沢山あると思います。ぜひ、ご自身でも色々な工夫を凝らして、「食欲の秋」を楽しみながらも勉強にも励んでいきましょう!
次回は、血糖値上昇しづらいご飯の食べ方など、もう少し踏み込んだことを紹介できるようにしっかり勉強しておきます!
校舎長