志望校選び

みなさん、こんにちは!!河上です。

最近は暑くて、湿気の多い日が続いていますが、自分の身体を大切に暑さに負けず、勉強を頑張っていきましょう。

 

日曜日の全国統一高校生テストはどうでしたか。目標達成できた人は油断せず、この調子でどんどん自己最高得点を更新していってください。そして、思うように得点が取れなかった人はまず今回の問題の間違い直しをしてみましょう。

この時に主に苦手な教科の間違い直しを重点的に行ってみてください。数学などはただ答えを見るのではなく、考え方を確認してみてください。問題文にはたくさんの問題を解くためのヒントがちりばめられています。共通テストの数学の問題は問題文が多いですよね。私もこの数学の問題形式が苦手でした。でも、問題文が長いということはヒントがたくさんあるということです。それをプラスに考えて、問題文から答えを導くヒントを見つける練習を今のうちにしておくことをお勧めします。

苦手を少しずつ得意に変えていくことで点数が底上げされて、自分の自信へとつながると思います。この時期はぜひ苦手科目に取り組んでみてください

 

 

 

前置きが長くなりましたが、今回私がお話ししたいのが

志望校選びについてです。

 

 

内容的には1,2年生向けになってしまうかもしれませんが、

 

皆さんは志望校は決まっていますか?

この時期は、高校3年生は総体が終わり、受験勉強がいよいよ本格してきている時期ですよね。1,2年生も部活で新体制が始まって、やる気が上がってきていると思います。

 

そして、多くの人はこれから主に夏休みに開催されるオープンキャンパスはどこに参加するかなどを考えたりする時期ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

オープンキャンパスは自分が行きたい大学の雰囲気をつかんだり、そこで勉強する学生などと直接お話しすることができ、たくさんのメリットがあります。

私も1,2年生の時にたくさんオープンキャンパスに参加しました。

オープンキャンパスに参加したことで「その大学に行きたい」という気持ちが大きくなりました。

 

コロナの影響でまだ発表されていない大学もありますが、今年もオンラインでオープンキャンパスが開催される大学が多いです。直接大学を見に行くことは難しいかもしれませんが、オンラインだと短期間でたくさんの大学を知ることができるというメリットもあると思います。その他にもパンフレットを取り寄せたり、興味のある大学をこの夏を活かして調べてみてください!

 

 

早めに志望校を決定するメリット

・模試などの結果をもとに、志望校にあった対策が早めにできる

(勉強の計画が立てやすくなる)

例えば、学部によりますが私の第一志望校の2次試験が英語の配点が大きかったので、リーディングに関しては英作文力をつけるために英単語・英熟語をたくさん覚えて、使える語彙を増やしていました。

 

・勉強に対するモチベーションが上がる

何に関してもそうですが、目標があったほうがただがむしゃらに頑張るよりも効率よくこなすことができます。たとえどんなに模試の結果が悪くても、「私も○○先輩のように○○大学に合格したい」という強い気持ちがあれば、切り換えて頑張れるはずです。私も模試で落ち込んだ時は志望校のパンフレットやホームページを見て、気持ちを前向きに切り換えていました。

 

 

はじめはきちんとした理由がなくてもいいと思います。ちょっとした興味本位で調べてみてください。私も高3の今頃はなぜその大学がいいのかと尋ねられても、はっきり答えられませんでした。しかし、徐々に興味の大学について深く知れば知るほど、何としてでもその大学に行きたい理由が見つかってくるはずです。自分自身と向き合えば向き合うほど、いい選択ができると思います。

 

 

東進には不安になったら、いつでも相談を聞いてくれる人がいます。迷ってることや心配なことがあったら何でも相談してください。私も受験を乗り越えた一人として、今までの経験からいろいろアドバイスができたらと思っています。

 

一緒に第一志望校合格を目指しましょう!!

 

 

6+